JIMENDASHI Official

img_4773.jpg img20241218165242954637.jpg jimendashi_1.jpg img_5652.jpg img_0075.jpg img_4903.jpg jimendashi_3.jpg nzcj1120.jpg img_5371.jpg img_5410_2.jpg

「地面出し競争」ってなんだ?

 
「地面出し競争」は、豪雪地として知られる山形県大蔵村の旧肘折小・中学校の雪上運動会で28年間継承されてきた伝統ある名物競技です。
2009年に学校が閉校したため、総合型地域スポーツクラブ「Oh!蔵SPORT」が主体となり「地面出し競争 WORLD CUP in Hijiori」として2010年に第1回大会を開催。年々参加チームが増え、現在は40チーム200名以上が参加する大会になりました。
競技の目的は「いかに速く雪を掘って地面を出すか」。スコップとスノーダンプを駆使して、時には4メートルにもなる積雪を掘り、地面を出し、土を届けるまでの時間を競います。
単純にしてちょっとアホらしい。が、やってみると実は奥が深い競技なのです。 
大会前日には前夜祭も開催。肘折温泉に宿泊しながら参加者との交流もお楽しみください。


更新情報

2025年3月20日:ソリンピックの結果を修正しました。
2025年2月25日:第16回大会の結果を掲載しました。
2024年12月20日:第16回大会のウェブサイトを更新しました。



第16回大会結果《2025年2月23日 : 積雪深 327cm》

大会結果一覧PDFをダウンロード


「第16回 地面出し競争 WorldCup in 肘折」開催!

開催日程:2025年2月23日(日)
場所:山形県 大蔵村 肘折温泉 肘折生涯学習センターグラウンド

参加申込期間:2025年1月10日午前10時〜2月3日(月)午前10時まで 
前夜祭:2月22日(土)19時〜肘折ホテル宴会場


参加申込み

 
申込期間:2025年1月10日10:00〜2月3日

参加申し込みの前に以下2点を必ずご確認ください。

・上記内容をご確認のうえ、要項のFAXまたは以下のウェブフォームから参加申し込みをしてください。
 

参加申込ウェブフォーム


大会スケジュール

2025年2月23日(日)

9:00 大会受付開始
9:40 開会式
10:00 《フィールド選択競技》ソリンピック in 大蔵山シャンツェ
11:00 《本戦》地面出し競争開始
12:30 表彰式


競技会場

山形県 最上郡 大蔵村 肘折温泉
肘折生涯学習センターグラウンド

※会場内の駐車場は利用できません。宿泊先の宿か肘折いでゆ館の駐車場をご利用ください。

地面出し競争公式ルール


JIMENDASHI Rules for English

Download JIMENDASHI_Rules.pdf


参加人数

・1チーム 6名以内。(競技フィールドには4名まで参加。交代可能)
 

道具

・スコップ 4丁まで、スノーダンプ2台まで。各チームで準備してください。
・遠方からの参加のチームについてはこちらで準備することも可能です。参加申し込み時に申請してください。
 

ルール

・競技フィールド内(直径4メートル)において、雪を掘り地面を出して土を審判員に届けるまでの時間を競います。
・スタートの合図があるまでは、競技フィールド内にプレイヤーが入ってはいけません。
・競技中、プレイヤーの交代は自由に行うことができます。
・ただし、競技フィールドに入ることができるプレイヤーは4名までとします。
・掘り出した雪を他のチームのフィールドに入れるなどの妨害行為をしてはいけません。
 

フィールド予選

・競技フィールドを選択するために、予選競技を実施します。
・予選競技は「ソリンピック」。ソリに乗ってどれだけ長く滑るかを競う競技です。
・予選順位の高いチームから、競技フィールドを選択します。
・1チームから代表者1名の出場となります。
 

優勝・入賞

・優勝チームには金のスコップ、2位には銀、3位には銅のスコップを授与いたします。
 

シード権の導入

・「シード権の獲得争い(箱根駅伝方式)」を導入。
・今大会で10位以内になったチームは、次回大会の出場資格、シード権を獲得できます。

 
パフォーマンス賞

・順位に関わらず、チームの応援団も含め、仮装などのパフォーマンスが目立ったチームにパフォーマンス賞を与えます。
 

ブービー賞

・最下位から2番目のチーム、つまり最下位争いを制したチームにブービー賞を与えます。
 

その他注意点など
駐車場について

駐車場が狭いため会場まではできるだけ徒歩でお願いします!
会場となる肘折生涯学習センターは駐車できる台数が限られており、前回大会のときもたいへん混雑しました。車で肘折まで来られたチームは、道具の運搬後、できるかぎり宿泊の旅館の駐車場やいでゆ館か保育所の駐車場に駐車をお願いします。

主催:Oh!蔵SPORT
共催:大蔵村観光協会/大蔵村/大蔵村教育委員会
協賛:もがみ南部商工会大蔵支部 /肘折地区肘折温泉旅館組合肘折温泉商店組合肘折温泉郷振興(株)
協力:大蔵村婦人会有志/肘折地区体育委員会